2008年05月28日
信州旅行~最終日~。
かえる。


カエル。


前を見ても、右を見ても、左を見ても、後ろを見ても…カエルです。
カエルは縄手のシンボルだそうです。
お、ここにも貴重なカエルがっ!
と思ったら、こちら愉快な姉夫婦。快く顔をはめてくれました。
大人になっても子供心を忘れない・・・素敵なことです

こちらも(やや)行き着けのまるも珈琲店。
旅館「まるも」の一部として営業されている喫茶店。
松本民芸家具の創立者 池田三四郎先生が設計されたそうで、
店内には松本民芸家具が使用されていてとってもいい雰囲気。
ここの珈琲とトーストが大好きです。


松本市内に数時間の滞在後、帰路へ。
お昼ごはんを食べるために下条村の道の駅に寄りました。
この下条村は、峯竜太さんの生まれた町。
ということで、

そこらじゅうに峰さんがいました。
メニューに「竜太やきもち」「みどりのやきもち」なるものを発見。
どうやら名物みたいです。

おそばも普通に美味しかったです。

という感じで、信州旅行は終わりました。
信州は緑が濃くって本当にきれいなところです。
リピーターになっちゃいますね、本当。
是非みなさんも信州旅行、計画してください!
夏の信州、少し暑いですけど緑のきれいさにはかないませんよー。
今回も車中はほぼ寝ていたのですが、以前会社の人に
「車ですぐ寝ちゃう人は、小さい頃に乗り物によく乗っていたから寝る癖がついているんだって」
と聞いたことがあります。
そうなんでしょうか???


カエル。


前を見ても、右を見ても、左を見ても、後ろを見ても…カエルです。
カエルは縄手のシンボルだそうです。
お、ここにも貴重なカエルがっ!
と思ったら、こちら愉快な姉夫婦。快く顔をはめてくれました。
大人になっても子供心を忘れない・・・素敵なことです


こちらも(やや)行き着けのまるも珈琲店。
旅館「まるも」の一部として営業されている喫茶店。
松本民芸家具の創立者 池田三四郎先生が設計されたそうで、
店内には松本民芸家具が使用されていてとってもいい雰囲気。
ここの珈琲とトーストが大好きです。


松本市内に数時間の滞在後、帰路へ。
お昼ごはんを食べるために下条村の道の駅に寄りました。
この下条村は、峯竜太さんの生まれた町。
ということで、

そこらじゅうに峰さんがいました。
メニューに「竜太やきもち」「みどりのやきもち」なるものを発見。
どうやら名物みたいです。

おそばも普通に美味しかったです。

という感じで、信州旅行は終わりました。
信州は緑が濃くって本当にきれいなところです。
リピーターになっちゃいますね、本当。
是非みなさんも信州旅行、計画してください!
夏の信州、少し暑いですけど緑のきれいさにはかないませんよー。
今回も車中はほぼ寝ていたのですが、以前会社の人に
「車ですぐ寝ちゃう人は、小さい頃に乗り物によく乗っていたから寝る癖がついているんだって」
と聞いたことがあります。
そうなんでしょうか???
Posted by kanaemon│Comments(2)
│信州旅行2008
この記事へのコメント
おー、このスポット全部行ったことある!!
なんだか懐かしいわぁ♪
顔はめ写真は撮りませんでしたが。(笑)
なんだか懐かしいわぁ♪
顔はめ写真は撮りませんでしたが。(笑)
Posted by できすぎ君。 at 2008年06月03日 12:22
*できすぎ君*
信州旅行の定番なのかしら?(笑)
顔はめようよー。記念になるよー!
信州旅行の定番なのかしら?(笑)
顔はめようよー。記念になるよー!
Posted by kanaemon
at 2008年06月04日 09:46
