2006年06月16日

映画館で知った「ダ・ヴィンチ・コード」の真実?!?!

本編の始まる前に流れる近日公開作品の予告編を、
本編がまだかまだかとワクワクしながらみていました。

おっ、いよいよ始まるっ!






原作本でも予告編でもカタカナ表記の「ダ・ヴィンチ・コード」しかみていなかった私。
スクリーンを見て驚いた。

「ダ・ヴィンチ・コードの”ダ”って”THE”のことだったんだ…」

きっとフランス語では「THE」のことを「ダ」と読むんだね~と賢くなった気分。
おかげで新たな発見をしたと、そこでテンションヒートアップ
息つく間もないほど見入った訳です。


でも、昨日。何かが違うことにふと気が付いた。
「あれ?でも”DA VINCI CODE”の”DA”が”ダ”じゃない?じゃぁ、”THE”は…」


普通に考えてみ?定冠詞の「THE」だってわかるっしょ。


はい、これが映画館で知った「ダ・ヴィンチ・コード」の真実でした。チャンチャン


同じカテゴリー(もろもろ)の記事
かなえもん。
かなえもん。(2012-07-19 00:18)

キジムナー。
キジムナー。(2011-07-30 22:36)

懐かしの携帯電話。
懐かしの携帯電話。(2009-01-22 09:22)


この記事へのコメント
で、良かったの?
見る価値あり??
原作読んでからの方がいい???

と、質問攻めにしてみる。
ちょいと興味持ってるもので。
ちなみにアタシ、「最後の晩餐」のホンモノ見たことがあるわよ♪
Posted by できすぎ君。 at 2006年06月19日 20:36
すっごい遅くなったけど、一応レスします。。

面白かったよー。

原作は読んでないけど、それなりに楽しめた。
原作読むと逆にそれがちらついちゃって、映画を楽しめないのかも…
なんて思ったりした。

まだやってるのかなぁ?最近は騒がれなくなっちゃったけど。
観てみて!
Posted by kanaemon at 2006年07月13日 13:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。