2006年04月19日
接客業。
日曜日、両親とプラプラとドライブをし、コーヒーに辿り着く為に喫茶店を探します。
みっけ。
早速入ろうと思ったその先には…
ガラス越しに見えた机の上には、既にお客さんが去っているのにもかかわらず片付けられていない食器たち。しかも2テーブル分。
「やいやい、怪しいなぁ」
と父。
入ってみる。
みっけ。
早速入ろうと思ったその先には…
ガラス越しに見えた机の上には、既にお客さんが去っているのにもかかわらず片付けられていない食器たち。しかも2テーブル分。
「やいやい、怪しいなぁ」
と父。
入ってみる。
うーん…。
挨拶も少ない。
席に近付くにも言葉はなし。
机の上のものを片付けるにも適当。
母 :「手を拭きたいのでおしぼりを下さい」
店員:「おいくつお持ちしますか?」
母 :「ひとつでいいです」
店員:「お待たせしました」
手にはひとつつのおしぼり。
確かにひとつと言いました。
しかしこのテーブルには3人います。
そして隣のテーブルのお客様にはお水と一緒におしぼりが人数分あります。
普通はひとつと言っても人数分持ってきてくれるものじゃないのかなぁ~…なんて。
私だけ?
販売と喫茶を同時にやっているところだったので、喫茶には手があまりかけられない様子。
でもたとえ片手間だろうとなんだろうと、やるからには気持ちのこもった接客をして欲しい。
そんな風に感じた喫茶店でした。
Posted by kanaemon│Comments(4)
│出来事
この記事へのコメント
いやいや、普通は何も言わずとも、席に着いたら持ってくるでしょ?
こういう店は、もう行かないね、きっと。
こういう店は、もう行かないね、きっと。
Posted by できすぎ君。 at 2006年04月19日 20:04
私たちの機嫌がイマイチだったのを感じ取ったのか、
最後にはお店の外まで見送りをしてくださいました。
うーん…はい。
もう行かないと思います。せっかく見付けたのに残念です…。
最後にはお店の外まで見送りをしてくださいました。
うーん…はい。
もう行かないと思います。せっかく見付けたのに残念です…。
Posted by kanaemon at 2006年04月20日 09:32
お父さんの「やいやい」という言葉からどんな心境だったのか容易に想像できますねぇ。
うちの父もよく「やいやい」を使いますから・・・(^^ゞ
これって方言なのかしらん???
うちの父もよく「やいやい」を使いますから・・・(^^ゞ
これって方言なのかしらん???
Posted by あまみ at 2006年04月21日 00:26
あまみさん。
「やいやい」…方言なのかしらっ?!
どうやら遠州弁のようです。
失敗した時に使うことが多いそうですよ!
知らないうちに方言…遠州弁、好きです(笑)
「やいやい」…方言なのかしらっ?!
どうやら遠州弁のようです。
失敗した時に使うことが多いそうですよ!
知らないうちに方言…遠州弁、好きです(笑)
Posted by kanaemon at 2006年04月21日 09:41