お餅つき。
昨年末、父の知り合いのお宅でお餅つきをさせてもらえるということだったので、
両親と行って来ました。お餅つきは見たことはあるけれど、自分たちでやるのは初めて。
ドキドキします。
とは言うものの、私は風邪気味。
そして何より両親がものすごく張り切っていたので、
かなえもん家お正月のお餅を両親にたくします。
こちらの特製釜でもち米を炊きます。
炊けましたよー。臼の中に移します。あつつつつつ!
きれーい!ピカピカしています。
えいや。よっこらせ。えいや。よっこらせ。
父が頑張ります。腰痛めないでねー。
えいや。よっこらせ。えいや。よっこらせ。
母がお餅を返します。
完成~~~~~。
柔らか過ぎず、固すぎず。
美味しそう~~なお餅が完成です。
「一番上手にできたんじゃない?」とのお言葉を頂戴し、両親ご機嫌。
空気が入らないように、きれいに伸ばしていきます。
完成したお餅にあんこを包んで大福さんです。
大福さんを軽く焼きます。
お餅とあんこが繰り広げる、絶妙なハーモニー。
そしてお正月。
早速お雑煮にして食べたところ…
おぉ~いしぃ~~~~~~~~~~~~~
今まで食べたお雑煮の中で一番美味しいかも…
お餅が変わるだけでこうも変わるんですね。驚きです。
お餅つき、我が家の恒例行事になりそうです
関連記事